不安障害でも大丈夫

不安障害(パニック障害、強迫性障害)を抱えながら、5歳と3歳の子育てをしているシングルマザー、

12/6 通院日 アナフラニール 増量

昨日は月に一回の通院日。

 

色々ストレスや寝不足になるようなことが続き、かなり疲れた状態での受診でした。

 

いつもより長めの診察になり、主にストレスとパニックのこと、強迫観念の悪化、眠剤の効きについての話をしました。

 

家庭のことや子育てのことでストレスが溜まってしまい、疲れているなぁと感じることが最近多く、そういう時には大体軽いパニック発作が出てきます。

 

この日も寝不足続き、病院に行くバスが混んでいたこともあり、バスの中で息苦しさに襲われていました。

 

これはまずい!と思い、急いで頓服のワイパックスを飲んで抑えることができましたが、まだまだバスや電車は苦手です。

 

そして強迫性障害も悪化気味で、強迫観念、強迫行為共に強くなっています。

 

先日のノロウイルス感染がきっかけで、潔癖症(不潔恐怖、洗浄強迫)な面が、特に酷くなりました。

 

具体的にいうと、洗った洗濯物が汚れているんじゃないか、テーブルや床が汚いのではないか、手が汚れている気がしてしまう、そういった強迫観念。

 

洗濯物を過剰に消毒する、テーブルや床を消毒液で拭く、手を何度も洗う、そういった強迫行為。

 

自分でも無意味なことはわかっているのに、やめられないのでとてもストレスになっています。

実際、毎日のルーティンとして掃除や洗濯に使う時間がどんどん増えてるのです…。

 

そういった強迫観念が頭の中をぐるぐると回ってしまい、寝つきも悪くなってしまいました。

 

前回の通院で、眠剤をルネスタ2mg→マイスリー 10mgに変えたのですが、なかなか寝つけません。

寝付いた後の熟睡度は、ルネスタ2mgよりも良くなったとは思いますが…。

 

そんな強迫性障害の悪化、睡眠の状況から、アナフラニールを増やすことになりました。

 

眠剤の変更や追加も検討したいのですが、まだ授乳中ということもあり、今回は見送りです。

 

アナフラニールは授乳にほとんど影響しないだろうという先生の判断で、夜のアナフラニールを10mg→20mgに増量。

1日量で、アナフラニールは40mgになりました。

 

なぜ夜だけかというと、副作用の眠気が昼間出ないようにとの考慮からです。

 

少量の増量なので大丈夫だと思いますが、授乳への影響や自分への副作用も気にしながら、少しでも効果が出るのを期待したいと思います。

 

 

 

 

ノロウイルスと潔癖

強迫性障害の強迫観念で多いのが、潔癖。

 

私も手洗いや消毒など、潔癖症と言われるような強迫観念と強迫症状に長年苦しみました。

 

生活に支障が無いレベルであれば潔癖症で片付けられることかもしれませんが、自分自身でもバカバカしいと思っている、ストレスで苦痛なのにやってしまう状態が、強迫性障害です。

 

強迫性障害は環境やストレスなどで悪化したりよくなったりします。

 

私も10代で一度寛解し落ち着いていた強迫性障害の症状が、ここ数年で再発しています。

 

今回、特に悪化するキッカケになってしまった出来事があります。

 

それはノロウイルスへの感染です。

 

私自身の症状は軽く済んだのですが、3歳の長男、生後9ヶ月の次男、夫と、家族全員順番に移りました。

 

嘔吐を我慢できない子供達は、案の定洋服や家具などを汚してしまい、自分自身も具合が悪い中、片付けや消毒に追われました…。

 

菌というのは目に見えません。

特にノロウイルスはアルコール消毒が効きません。

 

ハイターを薄めて作った消毒液で家中を拭き掃除し、洗濯物を何度も洗い直し、それでも見えない菌に怯えています。

 

もう一度かかったし、これだけ消毒してるのだから大丈夫だと頭ではわかっているのですが…強迫観念と強迫行為をやめられません。

 

手洗いの回数や時間、物の消毒など、かなり増えています。

 

これが一時的なことで済めばいいのですが、日常でもストレスになるような出来事が多々あって、そのストレスや不安が悪化させている一因かもしれません。

 

次の通院で、抗うつ剤アナフラニールを増やすことになるのでしょうか…。

ストレスと不安障害

一言に不安障害といっても、様々なものがある。

私が患ってるものでも、強迫性障害パニック障害全般性不安障害

 

ほかにも様々な種類があって、出る症状も人によって様々だと思う。

 

ただ、どの場合もストレスが大きく関係していると思います。

 

私の場合、大きなストレスがかかると、明らかに強迫性障害の症状が重くなります。

普段は鍵の確認を2回で済むのが、10回かかってしまう、そのぐらいの変化があります。

 

パニック障害についても、ストレスや疲れがたまっている状態で外出した時、パニック発作が起こることが多いです。

 

先日は幼稚園の入園説明会に行った時、たくさんの人が集まっているホールに足を踏み入れた途端、パニック発作がやってきました…。

 

ストレスがたまると、イライラや落ち着かない感じ、動悸がしたり、じっとしていられないような気持ちになります。

 

あまりに落ち着かない時、パニック発作になりそうな時は、頓服のワイパックスを飲むことで症状を抑えています。

 

日頃からストレスをためないように気をつけてはいるのですが、あまり日常的に発散できる性格でもないので、ついたまりがちになります。

 

医者にはストレスの原因は何?取り除けないの?と聞かれることがありますが、そんな簡単に取り除けるようなものであれば、とっくに取り除いているのですが…。

 

ストレスが多い時はそろそろパニック発作が起こるかも…と、身構えています。

発達障害は遺伝するのか

父はおそらくアスペルガー症候群なのだけど(未診断)、はたしてそれは私にも遺伝しているのだろうか?

 

ずっと疑問に思っていること。

 

私は小学校4年生から不登校、その頃から精神的に不安定になり、強迫性障害や鬱、不安障害などを発症しました。

 

その根本には性格的な生き辛さがあって、自分の感情を表に出せない、人との関わり方がよくわからず苦悩してきたことが原因だと思います。

今も相変わらずで、ストレスを感じながら生きています。

 

なぜそうなってしまったのか?

 

父がアスペルガー症候群かもしれないと思った時、自分も発達障害なのではないか?そう思いました。

 

実際、不登校になったり、生き辛さを色々と感じていたんです。

 

初めて精神科に行った時、IQテストを受けるよう勧められて受ける機会がありました。

本来は本人が見るべきものではないのですが…それはすごく歪な結果でした。

 

低いのではなく、高すぎる項目があるというもの。

先生の話では、アスペルガー症候群という診断書を書けと言われれば書ける、そのようなことを言われました。

 

生き辛さの原因として、その歪みが影響しているのだと思います。

 

そして自分の感情を表に出て出せない、人との関わり方がよくわからないのは、父との親子関係をうまく築けず、顔色ばかりうかがって育ったのも原因でしょう。

 

私は発達障害なのだろうか?結局よくわかりません。

ストレスを感じながらも、仕事や育児など、できているので大丈夫でしょうか。

 

父は毎日、淡々と自分の生活を過ごしています。

私と同じような生き辛さを、感じたことがあるのでしょうか…。

いつか聞いてみたい。

 

 

 

 

 

 

 

ワイパックスの効果と副作用

パニック障害を発症して約3年。

妊娠中以外は、パニック発作が起こったり調子の悪い時は、頓服のワイパックス(ロラゼパム)を飲んでいます。

 

何度も発作を経験し、パニック発作が起きる時は、朝から体調が優れない日、電車に乗ったり人混みに行った時、閉塞感のある場所に行った時など、大体パターンはわかってきました。

 

発作に慣れているので、冷静に客観視できるんです。苦しいのには変わりありませんが。

 

あ、やばい、発作が来る…そう予感したらすぐに頓服のワイパックスをまず飲みます。

ワイパックスは効きはじめが早いので、発作がピークになる頃にはしっかりと効き、症状が軽くなってきたのが分かります。

 

今はワイパックス0.5mgを、頓服で月10錠まで、処方されています。

 

実際に頓服のワイパックスを飲むのは、週1回程度です。連用しなければ授乳にも問題ないでしょうとのこと。

 

私自身はワイパックスを飲むと、なんとなくどよーんとした気持ちになります。喜怒哀楽が薄くなり、不安てなんだったかな…落ち着くことで不安を減らしてくれる気がします。

 

ワイパックスは、副作用に眠気があります。

たしかに飲んでいる間は、眠気、身体の怠さが多少あります。

 

3年飲んでみて、最近はワイパックスに慣れてしまったのか、効いてる実感が薄れてきています。。

パニック発作が頻繁に起きていた時期(長男卒乳後1年)は、ワイパックスがなければ乗り越えられなかったというぐらい、効果があり手放せなかった薬なのに。

 

今でも効かないわけではないので、発作が起こりそうな時は必ず飲む薬です。

 

まだまだ手放せそうにありません。

 

 

 

幼稚園選びとママ友付き合い

長男は3歳。来年度から幼稚園です。

色々と育児で苦労はありましたが、なんとか乗り越えてきました。

 

でもまた一つ、大きな壁が。

それは私にとって幼稚園への通園、そしてママ友付き合いです。

 

長男が元気に幼稚園に通う姿を想像すると、とても微笑ましく嬉しい気持ちになるのですが、毎日通園させてあげられるかな…と、とても不安な気持ちが出てきます。

 

私は現在、パニック障害強迫性障害という不安障害を抱えています。

生後8ヶ月の次男に授乳をしながら、最低限の薬で症状を抑えながら育児を頑張っているところ。

 

最近は抗うつ剤と漢方で安定してきましたが、大きなストレスや疲れが出ると、朝から倒れそうな目眩や動悸で外出ままならない時があります。

長男を幼稚園に毎日通園させてあげられるか、今から不安です…。

症状がひどい時は頓服のワイパックスを飲んで、なんとかこなさないとなぁと思います。

 

主治医の先生にも相談して、次男がもう少し授乳が必要なくなったら、抗うつ剤を増やしたりも考えています。

アナフラニールを増やすことで、気分の浮き沈みが軽減され、不安も減ってくれればいいのですが。

 

そして何より怖いのが、ママ友付き合い。

私は子供の頃から家族の顔色を伺って生きてきたので、ちょっとしたことがすごく苦痛に感じてしまうんです。

 

他人のことにあまり興味はないし、私のことに関心持ってくれるのは嬉しいけど、どうしても心の壁を作ってしまって、適度な距離感っていうのが昔からわからないままで…。

 

人と関わることがとても怖くて、強迫観念もひどくなってしまいます。

何か悪いこと言ってしまったかも、確実に言ってないのに言ったかもと思ってしまうのが強迫観念。

気になって気になって仕方がないのです。。

 

 

 

 

授乳&サイレースを試してみた結果

授乳中の服薬は主治医とよく相談してくださいね。

 

 

産後超短時間型のルネスタを服用していましたが、どうしても薬が切れると同時に目が覚めてしまい辛い…主治医の先生に相談したところ、他の薬も試してみましょうとのことでした。

 

超短時間型だと4時間程度、寝る前の授乳が終わった直後に飲んで寝て、次の授乳よりも前に目が覚めてしまう状況。

もう2、3時間続けて寝たいです。

 

先生が、中間型のサイレースならもう少し長く眠れるかもしれないからと、サイレースを処方してくださいました。

 

サイレースを何度か試して、ダメな時はルネスタに戻すということに。

授乳に影響が出ると怖いので、念のためミルクの準備をして寝てみることにしました。

 

 

結果から言うと、サイレースだけでは寝つき辛く、睡眠時間も大差ありませんでした。

その上、目は覚めるのに身体に怠さが残って、寝不足よりもしんどい状態になってしまいました。

 

眠れない時間が長いと強迫観念が色々浮かんでしまい、落ち着かなくなってしまうんですよね…。

ネスタは効き始めが早いので、あまり強迫観念が頭に過ぎらずに済んでいました。

(カギの掛け忘れなどが気になってしまうんです)

 

何度か試しましたが、サイレースに変えるのは止めることにして、ルネスタに戻しました。

他にも眠剤の種類があるので、他の処方を検討していただけるようです。